2018年独断映画ベスト10-邦画ベスト5

  • 2018.12.23 Sunday
  • 21:07


 

 

私が2018年に劇場で見た映画に限っていますので、ご理解ください。

 

 

 

★5位「パンク侍、斬られて候」
大風呂敷を広げに広げた奇想天外でパンクな作品です。

芥川賞作家の町田康が2004年に発表した時代小説を、宮藤官九郎の脚本、石井岳龍監督のメガホンで映画化しました。

権力闘争が続く黒和藩と、新興宗教「腹ふり党」を巡る物語ですが、あらすじをか説明しても、この映画の突き抜けた魅力は伝わりません。

石井監督が、久しぶりにやりたい放題の演出を見せてくれました。登場人物全員が、主演級の豪華なキャストです。スタッフも超一流の人たちをそろえました。そして、思いっきり遊んでいます。

 

★4位「縄文にハマる人々」
山岡信貴が監督を務め、5年間にわたって取材をつづけました。ドキュメンタリーは、縄文にハマっている人たちの、とんでもない解釈から始まり、笑っているうちに、得体のしれない縄文の魅力に包まれます。全国の博物館を巡り、1000以上の土器や土偶が、次々に紹介され、謎の渦に巻き込まれていきます。

お気楽に始まって、徐々に縄文のわからなさ、異質な世界へと連れて行かれ、とても脳みそが刺激されました。

 

★3位「花筐 HANAGATAMI」
80歳の大林宣彦監督が檀一雄の文学作品を映画化しました。1941年を舞台に、必死に生きる8人の若者の姿を描く群像劇。大林監督の商業映画デビュー作「HOUSE ハウス」(1977年)より以前に書き上げられていた幻の脚本を、40年の時を経て完成させました。なんという、みずみずしい映像でしょう。

「映像の魔術師」と呼ばれた個人映画時代の奇想に満ちた濃密な映像が、次から次へと押し寄せてきます。50年間の大林ムービーが、一つにつながったのです。原点にして集大成というのは、このような作品のことです。

 

★2位「万引き家族」
「万引き家族」は、是枝裕和監督が、万引きを繰り返す家族の姿を通して、人と人のつながりを描いた群像劇です。2018年・第71回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に出品し、日本映画としては21年ぶりに最高賞パルムドールを受賞しました。

「万引き家族」にはこれまで出会ったことがない驚くべきシーンが、何度も登場します。ラストに向けて、一人一人の秘密が明らかになっていきます。そして緊密な物語の全体が見渡せるようになります。見事は脚本です。是枝監督は、原案、脚本、編集も担当しています。

樹木希林の味わい深い演技にも感動しましたが、安藤サクラの超絶的な演技には、感嘆しました。この2人の怪物級の演技に比較すると、小粒ではありますが、松岡茉優も熱演しています。そして子役のうまさは、是枝作品の特徴です。

親から虐待されている少女から、年金で暮らす高齢者まで、様々な年代の心の襞を繊細に描き出します。是枝監督の心の柔らかさ、深さ、度量の広さを感じます。

 

★1位「カメラを止めるな!」 
上田慎一郎監督作品「カメラを止めるな!」は、2018年最大の事件です。

監督・俳優養成スクール・ENBUゼミナールの「シネマプロジェクト」作品として企画されました。12人の役者が集まりワークショップした後に、撮影に入りました。上田監督・脚本・編集ですが、劇団「PEACE」の舞台「GHOST IN THE BOX!」を原案にしています。

俳優たちは、皆無名の新人で、映画に初めて参加した人が過半数でした。撮影期間は8日間。制作費は300万円です。

まず37分のB級ゾンビ映画が流れます。そして、後半には企画、撮影の舞台裏が明らかになります。ここからが、怒涛の面白さです。何度も涙が出るほど笑いました。

ゾンビ映画であるとともに、コメディ映画であり、ファミリー映画であり、青春映画でもあります。笑いの後に、気持ちの良い感動が訪れます。

上田監督の見事な脚本、参加者の情熱に支えられていますが、低予算、撮影条件の悪さや撮影中の偶然が、この作品をさらに魅力的にしています。
劇場でたくさんの人たちと一緒に笑い、楽しむことで、面白さが膨らむという映画本来の魅力が実感できます。


★アイドルを起用しながら、アイドル映画を超える作品も目立ちました。
「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」は、湯浅弘章監督の長編商業映画デビュー作です。
上手く言葉を話せない高校1年生の志乃と音楽好きだけれど音痴な同級生・加代は、バンドを結成し自分の生き方と向き合います。

大写しが多い、不器用なカメラアングルが、かえってドキュメンタリーのような生々しさを醸し出しています。志乃役の南沙良と加代役の蒔田彩珠のみずみずしい演技に圧倒されます。

「響 HIBIKI」は、月川翔監督が映画化しました。原作は、15歳の天才女子高生・鮎喰響を主人公にした柳本光晴のコミック「響 小説家になる方法」です。

映画初出演となる「欅坂46」の平手友梨奈が、主演してます。後半に向けて徐々に緊急感が高まり、綺麗な結末を迎えました。平手の独特な存在感なしには、この映画は、ここまで説得力を持たなかったでしょう。


電子書籍
http://www.amzn.to/18ddM5v



2018年独断映画ベスト10-洋画ベスト5

  • 2018.12.23 Sunday
  • 21:05


 

 

私が2018年に劇場で見た映画に限っていますので、ご理解ください。

 

 

 

★5位「エンドレス・ポエトリー」
監督・脚本はアレハンドロ・ホドロフスキー。監督の青年時代をマジック・リアリズムの手法で、みずみずしく描いています。冒頭での書き割りの街並みと機関車の登場、画面の隅で活躍する黒子たちのお遊びを楽しみながら、ホドロフスキー・ワールドに飲み込まれていきます。

過去を振り返る作品ではありません。過去を生きなおしている青春映画です。88歳になるアレハンドロ・ホドロフスキーの中には、少年時代、青年時代の自分が、共生しています。

いつも歌っている愛情に満ちたホドロフスキーの母親と、強烈な個性でホドロフスキーに影響を与えたアーティストのステラ。対照的な役をパメラ・フローレスが一人二役しています。驚きました。

フランス、チリ、日本の共同製作で、新作を望む世界中のファン約1万人からクラウド・ファンディングで資金の多くを集めました。そしてR18ながら、無修正で日本で劇場公開されました。画期的なことです。


★4位「スリー・ビルボード」
アメリカ・ミズーリ州の小さな町が舞台です。娘をレイプされ殺された主婦のミルドレッドが、犯人を逮捕できない警察に抗議し、警察署長あてに巨大な広告看板を出します。警察署長のウェルビーは、住民に信頼され、しかも末期がんだったので、ミルドレッドへの批判が高まります。

物語は、広告看板をきっかけに、様々な人間関係、差別が絡み合い、思いもかけない方向に進んでいきます。人間の多面性を浮き彫りにしながら、人間関係が変化していきます。その絡み具合が巧みです。実に見事な脚本です。

「スリービルボード」の素晴らしさは、止むに止まれぬ母親の無念の思いから始まって、アメリカの中東戦争の意味にまで踏み込んでいく点です。

 

★3位「シェイプ・オブ・ウォーター」
敬愛するギレルモ・デル・トロ監督の「シェイプ・オブ・ウォーター」。半魚人と声が出せない女性のラブストーリー、ファンタジーです。艶のある映像に加え、孤独な少数者、マイノリティへの愛、往年の映画への愛が詰まっています。

マイナーな監督が「完全オリジナル作品」で、第90回アカデミー賞の作品賞をはじめ監督賞、美術賞、作曲賞の4冠に輝きました。歴史的な快挙です。

1962年、冷戦下のアメリカが舞台です。政府の極秘研究所で清掃員として働く女性イライザは、密かに運び込まれた半魚人のような不思議な生き物を目撃します。こっそり会うことを繰り返すうちに、心を通わせていきます。異形の存在との生々しい恋愛劇です。

深く心を揺さぶられたデル・トロ監督の「パンズ・ラビリンス」には及びませんが、「心に残る傑作」であることは間違いありません。

 

★2位「ラッキー」
「ラッキー」は、俳優として活躍してきたジョン・キャロル・リンチが監督した映画です。主演のハリー・ディーン・スタントン自身の姿に重ねて、偏屈なアウトローが人生の最後にある境地に達するまでを描いています。

スタントンは、「パリ、テキサス」「エイリアン」で有名な俳優です。2017年9月15日に91歳で亡くなっています。「ラッキー」は、遺作です。

90歳の無神論者ラッキーは、アパートで一人暮らしを続けています。なじみのカフェでコーヒー片手にタバコを吸っています。バーではカクテルを飲み、常連客たちと時間を過ごします。しかしある日、彼は突然意識を失います。原因は不明でしたが、人生の終わりが近いことを実感し、死について思いを巡らせます。 

淡々とした展開が続きますが、アッと驚く場面が登場し、思わず身を乗り出してしまいました。ラッキーの長い人生での蓄積と才能が垣間見えます。実に味わい深い作品でした。

 

★1位「ボヘミアン・ラプソディ」
「ボヘミアン・ラプソディ」は、ロックバンド「クイーン」のボーカルで、1991年に45歳の若さで亡くなったフレディ・マーキュリーを描いた伝記映画です。クイーンの現在のメンバー、ブライアン・メイとロジャー・テイラーが、音楽総指揮を担当し、楽曲にはフレディ自身の声を中心に使っています

手拍子や声出し、拍手がOKの応援上映回に観ました。会場が一体となって手拍子し、歌って、拍手しました。

興奮は、20世紀最大のチャリティーコンサート「ライヴ・エイド」での20分に及ぶ「クイーン」の再現場面でピークに達します。スタジアムを埋め尽くす7万5000人の観衆とともに、ライブ会場にいるような高揚感を味わいました。

クイーンのコンサートは、観客と一体になる参加型のコンサートでした。応援上映は、まさに参加型で劇場が一体になり、クイーンの映画にぴったりでした。

映画は、無駄がなく、テンポ良く進みます。「ボヘミアン・ラプソディ」や「ウィ・ウィル・ロック・ユー」といった名曲が誕生する瞬間には、胸が熱くなります。

著名人の伝記映画は、苦悩と葛藤を過剰に描きがちです。その点「ボヘミアン・ラプソディ」は、人間ドラマとしての表現が浅いという批判があるかもしれません。しかし、抑制しつつちゃんと描いています。コンサートの熱狂とは対照的な、このさらっと感が、この作品の魅力でもあります。

フレディ・マーキュリーが親友として生涯愛したメアリー・オースティンとの距離感の表現も的確です。ストレートの女性とゲイの男性との友情関係という難しいテーマを、見事に描いていると思います。


電子書籍
http://www.amzn.to/18ddM5v



映画「A GHOST STORY」

  • 2018.12.23 Sunday
  • 21:03


 

 


「A GHOST STORY」の監督・脚本は、デヴィッド・ロウリー。ポルタ—・ガイストを幽霊の側から描いた作品です。移民をいじめる差別的な幽霊という設定はユニークだと思います。パーティの場面では、永遠はありえないという哲学的な主張など饒舌ですが、あとは本当に寡黙なシーンが続きます。

 

 

 

郊外の小さな一軒家に住む若い夫婦は幸せな日々を送っていましたが、夫は交通事故で死んでしまいます。幽霊となった夫は、妻を見守り続けます。妻は家を出、夫は家に残ります。長い時間が流れます。

 

布きれ1枚でゴーストを表現する大胆さ。死体に掛けられていたシーツがすっと立ち上がるゴースト誕生の場面は、見事です。前半の長すぎると思うワンカットのシーンの連続が、後半のめくるめく時間の早回しと対照的。諸行無常を感じます。

 

ラストは、ストーリー的にも映像的にもあまりにも決まっています。ある意味「解脱」の瞬間です。究極のハッピーエンドでしょう。


電子書籍
http://www.amzn.to/18ddM5v



映画「ガンジスに還る」

  • 2018.12.23 Sunday
  • 21:02


 

 

「ガンジスに還る」は、インド映画です。1991年生まれのシュバシシュ・ブティアニ監督が弱冠24歳で手がけた長編デビュー作。しかし匠の技を感じる作品です。

 

 

 

ブティアニ監督は、ニューヨークの視覚芸術専門学校で映画製作を学び、卒業制作で撮った短編「Kush」(2013年)が、ヴェネチア国際映画祭のオリゾンティ・短編部門で最高賞になりました。これを受けて、ヴェネチア国際映画祭の新人監督育成制度ビエンナーレ・カレッジ・シネマの対象作品として「ガンジスに還る」が製作され、2016年のヴェネチアでプレミア上映されました。

 

不思議な夢を繰り返し見て死期を悟った父ダヤは、ガンジス河のほとりの聖地バラナシの「解脱の家」に行くと言い出します。家族の反対にも決意を曲げない頑固なダヤ。仕方なく息子ラジーヴが付き添うことになりますが、ひっきりなしに仕事の電話がかかってきます。静かに死を迎えようとする人々が集っている施設「解脱の家」で、ダヤは残された時間を心穏やかに過ごそうとしますが、たびたびラジーヴと喧嘩します。しかし、父子の関係は次第に解きほぐされ、結びつきを深めます。

 

家族の姿を淡々と写す低いカメラの視線が、小津安二郎を連想させます。「死」を描いていますが、柔らかなユーモアが全体を包んでいます。頻繁に携帯電話での会話が繰り返され、インターネットのビデオチャットも登場する点が、若い監督らしいです。

 

インド流の「終活」を描いた作品です。「終活」。「就職活動」ではなく「人生の終わりに向けた準備」の「終活」が、日本でも静かに拡がりを見せています。たしかに、残された人たちに配慮する準備は必要です。ただ、生き方を縮小することとは別でしょう。新しいことに背を向けてまとめに入る姿勢は残念なことです。新しいことを拒絶し、過去に閉じこもってしまう人が多いことに驚きます。ガンジーは「明日死ぬと思って生きなさい、永遠に生きると思って学びなさい」 と言いましたが、本当にそう思います。


電子書籍
http://www.amzn.to/18ddM5v



映画「テルマ」

  • 2018.12.23 Sunday
  • 21:01


 

 

「テルマ」は、ヨアキム・トリアー監督。ノルウェー・フランス・デンマーク・スウェーデン合作です。

 

 

 

映画の冒頭が、とても印象的です。女の子が父親と氷原を歩いています。少女は氷の下の魚に気づき、カメラは氷の下から2人を見上げます。美しい場面であるとともに、重大な伏線でもあります。鹿に向けたライフルの銃口を、静かに後ろから女の子の頭に向ける衝撃的な場面へとつながります。作家性に満ちた謎めいた美しいアングルが続き、作品に引き込まれていきます。

 

ノルウェーの田舎町で、信仰心が強く抑圧的な両親の下で育ったテルマは、オスロの大学に通うため一人暮らしを始めます。そして同級生の女性アンニャと初めての恋に落ちます。事件は起こるものの、派手な展開は多くありませんが、テルマ役エイリ・ハーボーの熱演で、緊張が緩みません。「キャリー」的な展開とは違う、結末が待っています。

 

ラース・フォン・トリアー監督を親類に持ち、なにかと比較されますが、ラース・フォン・トリアー監督独特の意地の悪さは感じません。映像表現はシャープですが、包み込むような温かなまなざしを感じます。


電子書籍
http://www.amzn.to/18ddM5v



映画「斬(ざん)、」

  • 2018.12.23 Sunday
  • 21:00


 

 

 

 

 

「斬(ざん)、」は、塚本晋也監督初の時代劇です。塚本晋也は監督・製作・脚本・撮影のほかに、武士の澤村役で出演もしています。

 

江戸時代末期の江戸近くの農村を舞台に、時代の大きな波に翻弄される人々を描いています。キレのある独特なカメラアングルが楽しめます。

 

剣の腕は立つが人を切ることができない主人公の浪人を池松壮亮(いけまつ・そうすけ)が演じています。難しい役で、どうしても唐突感がのこります。

 

農家の娘役の蒼井優(あおい・ゆう)は、相変わらずうまいですが、態度の豹変がやや紋切り型です。

 

時代劇に新しい表現を盛り込んだところは監督らしいですが、持ち味である暴力的な突き抜け感が、少ないように感じました。


電子書籍
http://www.amzn.to/18ddM5v



映画「ヴェノム」

  • 2018.11.26 Monday
  • 21:44


 


「ヴェノム」は、スパイダーマンの宿敵「ヴェノム」を、「マッドマックス 怒りのデス・ロード」のトム・ハーディの主演で映画化しました。ルーベン・フライシャー監督が、新たなダークヒーローを重くならず、軽妙に描いています。

 

ライフ財団は、ひそかに危険な人体実験を行い、多くの死者を出しています。噂をかぎつけたジャーナリストのエディ・ブロックは、人体実験の被害者と接触、地球外生命体「シンビオート」に寄生されてしまいます。身体には恐るべき変化が現れはじめます。

 

予告編で取り上げられていたシーンは、それなりに面白かったですが、底が浅くて笑えないコメディでした。私と相性が悪かったです。期待していたどろどろのCG表現も物足りないものでした。

 

腹が減ると人間を食いたくなるヴェノムという異質な存在との共存という崇高なテーマを掘り下げてもらいかったですが、高望みでした。


電子書籍
http://www.amzn.to/18ddM5v



映画「運命は踊る」

  • 2018.11.26 Monday
  • 21:42


 

 

「運命は踊る」は、イスラエルのサミュエル・マオス監督が、実体験をヒントにして運命の不条理を描くミステリードラマです。第74回ベネチア国際映画祭で銀獅子賞(審査員グランプリ)を受賞しました。作品は、雰囲気が大きく違う3層の構成で、説明を排した、シャープな映像表現が魅力です。

 

イスラエル軍が、テルアビブのアパートで暮らすミハエルとダフナ夫妻に、息子ヨナタンの戦死を知らせに来ます。ダフナはショックのあまり気を失い、ミハエルは烈しい憤りを覚えます。しかし戦死は誤報だったと判明。怒ったミハエルは、息子をすぐに呼び戻すよう軍に要求します。

 

一方、ヨナタンは戦う相手のいない暇な検問所で、退屈な時間を過ごしていますが、突然不幸な事件が起こります。戦争の残酷さ、理不尽さを描いています。なんともやりきれない結末です。

 

監督の実体験をヒントにしてはいますが、戦争ではありません。彼の高校生の長女は寝坊の常習犯で、いつもタクシーを呼んでいました。バスで登校するように命じた朝、バスの爆破テロが起きました。一時間後、バスに乗り遅れたと長女が帰宅します。その時、無事を喜んだ監督は、一瞬テロの犠牲者の存在を忘れた自分を激しく問い返します。この作品は、そこから生まれました。


電子書籍
http://www.amzn.to/18ddM5v



映画「ボヘミアン・ラプソディ」

  • 2018.11.26 Monday
  • 21:34


 


「ボヘミアン・ラプソディ」は、ロックバンド「クイーン」のボーカルで、1991年に45歳の若さで亡くなったフレディ・マーキュリーを描いた伝記映画です。

 

クイーンの現在のメンバー、ブライアン・メイとロジャー・テイラーが、音楽総指揮を担当し、楽曲にはフレディ自身の声を中心に使っています。

 

手拍子や声出し、拍手がOKの応援上映回に観ました。冒頭の20世紀フォックスのロゴが出るオープニング・ファンファーレが、すでにクイーンの演奏。満場の拍手で一気に盛り上がります。コンサートの場面では、会場が一体となって手拍子し、歌って、拍手しました。

 

興奮は、20世紀最大のチャリティーコンサート「ライヴ・エイド」での20分に及ぶ「クイーン」の再現場面でピークに達します。スタジアムを埋め尽くす7万5000人の観衆とともに、ライブ会場にいるような高揚感を味わいました。

 

クイーンのコンサートは、観客と一体になる参加型のコンサートでした。応援上映は、まさに参加型で劇場が一体になり、クイーンの映画にぴったりでした。この映画は、手拍子し、一緒に歌い、拍手ができる応援上映が、とても盛り上がる作品です。

 

映画は、無駄がなく、テンポ良く進みます。「ボヘミアン・ラプソディ」や「ウィ・ウィル・ロック・ユー」といった名曲が誕生する瞬間には、胸が熱くなります。

 

著名人の伝記映画は、苦悩と葛藤を過剰に描きがちです。その点「ボヘミアン・ラプソディ」は、人間ドラマとしての表現が浅いという批判があるかもしれません。しかし、抑制しつつちゃんと描いています。コンサートの熱狂とは対照的な、このさらっと感が、この作品の魅力でもあります。

 

フレディ・マーキュリーが親友として生涯愛したメアリー・オースティンとの距離感の表現も的確です。ストレートの女性とゲイの男性との友情関係という難しいテーマを、見事に描いていると思います。

 

着物や日本の陶器がさりげなく登場し、日本の文化に大きな影響を受けていたフレディを表現していた点が嬉しかったですね。言葉で説明されるよりも、ずっと良かったです。 

 

私にとってのクイーンは、フレディ・マーキュリーとともにブライアン・メイの存在が大きいです。1986年、ブライアン・メイは、本田美奈子のために複数の曲を提供し、プロデュースし、ギターを弾きました。私は、2005年に38歳で亡くなった本田美奈子をアーティストとして尊敬しています。

 

彼女は、活動した20年間でポップス、ロック、ミュージカル、クラシックを、それぞれの発声法で歌いました。様々なジャンルの歌を歌う歌手はいますが、自由に発声法を使いこなす歌手は、本田美奈子以外私は知りません。ブライアン・メイは、アイドル時代の10代の本田美奈子の歌を聴き、すでにクラシック的な曲を提供していました。先見の明、さすがです。


電子書籍
http://www.amzn.to/18ddM5v



映画「縄文にハマる人々」、縄文の異質な世界に浸る

  • 2018.11.24 Saturday
  • 22:01


 


戦争がなく、1万年も続いたといわれる、日本の縄文時代。奇妙な造形物がたくさん残されていますが、ほとんど謎のままです。しかし、なぜか惹かれます。

 

映画「縄文にハマる人々」は、山岡信貴が監督を務め、5年間にわたって取材をつづけました。ドキュメンタリーは、縄文にハマっている人たちの、とんでもない解釈から始まり、笑っているうちに、得体のしれない縄文の魅力に包まれます。全国の博物館を巡り、1000以上の土器や土偶が、次々に紹介され、謎の渦に巻き込まれていきます。

 

博物学者の荒俣宏は「多くのひとにとって、縄文的な不思議が意味をもってきそうな時代だと感じました」と話しています。

 

作家のいとうせいこうは、「縄文はギャル度が普通じゃない!」と言い、考古学者の小林達雄さんは「縄文土器は使い勝手が悪い。けど使い勝手を言うのは現代人の感覚」と解説しました。

 

お気楽に始まって、徐々に縄文のわからなさ、異質な世界へと連れて行かれ、とても脳みそが刺激されました。


電子書籍
http://www.amzn.to/18ddM5v



calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM