kinematopia91.12(3)『コルチャック先生』『木靴の樹』『テルマ&ルイーズ』『仮面の情事』

  • 2016.04.07 Thursday
  • 10:38


 

 

 

 

 

「『コルチャック先生』(アンジェイ・ワイダ監督)も名作と言っていいだろう。白黒の落ちついた、それでいて艶のある映像。場面を的確に盛り上げる音楽。一切の美化を遠ざけ、静かに淡々と描くことで、歴史的な事実の重みが、どれほど心の奥に響くことか」 「ラストの幻想シーンは、悲惨な否定しえない現実に裏打ちされていなければ、単なる逃避になるが、ワイダはそこに表面的な歴史を超えたリアリティを込めることに成功している」

 

 

 

「『木靴の樹』(エルマンノ・オルミ監督)に、やっと劇場で会えた。期待を裏切らない秀抜な映像。緑を中心に北イタリアの農村風景、人々が冴えわたっている。出演者は皆農民。子供たちも愛くるしい」「この作品のいとおしさは、観た人が静かに味わうものだね」
「『テルマ&ルイーズ』(リドリー・スコット監督)は、期待外れだった。後半のニューメキシコの風景の美しさはさすがというほかないが、ストーリーは10年古い」「フェミニズム映画との評価があるが、フェミニズムの現在的な地平とは相いれない。古いパターンの活劇だよ」「『仮面の情事』(ペーターゼン監督)は、ひと癖ある配役だが、最初の20分でオチが分かってしまった」「こんな決まりきったオチで満足しているのだろうか」


電子書籍
http://www.amzn.to/18ddM5v



kinematopia91.12(2)『泣きぼくろ』『渋滞』『息子』

  • 2016.04.07 Thursday
  • 10:29


 

 

 

 

 

「『泣きぼくろ』(工藤栄一監督)は、中途半端なロード・ムービーで、展開も不自然だ。これに比べれば、正月帰郷が事故続きで予想外のロードムービーになってしまう『渋滞』(黒土三男監督)の方が、よほどリアルだと思う」

 

 

 


 「山田洋次監督の『息子』は、久々の傑作。寅さんシリーズが、パターンの魅力の映画とすれば、この作品は凝縮と抑制の映画といえる。1990年日本を描き、観る者を引き込みつつ 最小限の展開で終わる。各自は映画が終わった後、心のなかでそれぞれの物語をつづらざるをえない」「人々の感情の起伏が心地よく、しみじみとした気持ちが長く残った」


電子書籍
http://www.amzn.to/18ddM5v



kinematopia91.12(1)『無能の人』

  • 2016.04.07 Thursday
  • 10:27


 

 

 

 

 

「竹中直人の監督第1作品『無能の人』は、1991年邦画最大の収穫だ。バブル経済が崩壊し 日本画ターニング・ポイントを迎えつつある今、生産中心主義、大量消費主義を撃つという時機を得たテーマを取り上げている」

 

 

 


「つげ義春の原作『無能の人』を自家薬籠中のものとしながら、竹中直人的なユーモアをしっかりと組み込む力量は見事だ。『生きていることの恥ずかしさ』『生きることのいとおしさ』が滲み出た佳品に仕上がっている」

「原作では第2話にある『散髪をしていてつくづく思うのは、無限に生えてくる髪の毛 を捨ててしまうのはじつに勿体ないことである』を冒頭に持ってくることで、原作よりもスムーズな導入に変わった。このほか、巧みな変更で展開が自然になった」「その分、原作の持つ独特な脱臼感は、薄れてしまった」

「風咲ジュンの好演も特筆に値する。『蘇える金狼』ではいくぶん背伸びしていたが、今回はしっかり土に足が着いた演技をみせた。女優としての成熟を感じる。そのほか、本木雅弘、泉谷しげる、井上陽水らの友情出演の多彩さも稀にみる事件だ」「現代が忘れかけていたベーシックな生き方、その重要さを、押しつけがましくない形で気づかせてくれる」「ただし、ラストの凡庸な家族愛は蛇足だと思う」


電子書籍
http://www.amzn.to/18ddM5v



kinematopia91.11(2)『シャッフル』『アジアの逆襲』『きらいじゃないよ』

  • 2016.04.06 Wednesday
  • 14:22


 

 

 

 

 

「石井聡互監督の映画を、久しぶりに劇場で観た。『シャッフル』(1981年)と『アジアの逆襲』(1983年)。『狂い咲きサンダーロード』(1980年)、『爆烈都市』(1982年) 、『逆 噴射家族』(1984年)という傑作の間の年に製作された作品。両方とも30分ほどの中編だが、観終わって打ちのめされたような疲れを感じた。彼の暴力的な映像と対峙するには、こちらも相当なパワーを必要とする。全身でぶつかり感覚変容を味わう」

 

 

 


 「内田栄一は、『妹』『パージンブルース』『スローなブギにしてくれ』『水のないプ ール』などの脚本を手掛けてきた。『きらいじゃないよ』は、内田氏の第一回監督作品。カラーで撮影した後に、モノクロで現像した画面は、曇りつつもクリアさを失わない独特の映像を生み出している」「はじめの30分はいかにも退屈。平凡な青春映画になっている。こんなはずじゃない、今に内田色が出てくると思いながら待っていると、急激にシュールな展開に変わる。崩壊のスピードの速さ。特撮を使わなくてもこれほど幻想的なシーンが撮れるのかと感心した」

「一つひとつのアイデアは、内田氏らしい風格を備えている。さすがだ」「内田氏は、山本政志監督の『聖テロリズム』を観て、8ミリ映画に興味を持ったという。山本氏は内田氏を『アホの師匠』と呼んでいる。なかなか、うらやましい関係だね」


電子書籍
http://www.amzn.to/18ddM5v



kinematopia91.11(1)『英国式庭園殺人事件』

  • 2016.04.06 Wednesday
  • 14:19


 

 

 

 

 

「ピーター・グリーナウェイ監督の映画は、観客に感情移入を許さない。常に距離を置く。それでいて、映像は十分に誘惑的だ。美しい悪意が漆のように幾重にも塗り重ねられ 、独自の光沢を魅せる」「どれほど精密に多くの謎を組み込むか。彼は全力を挙げて真剣に遊んでいるね」

 

 

 


「『ZOO』『建築家の腹』『数に溺れて』『コックと泥棒、その妻と愛人』。グリューナウェイの仕掛けは、ますます手が込んできた。そして『男を殺し、それによって活力を得る女たち』という強迫的なテーマも鮮明になってきた」「そのマゾヒズムは、美女惨殺を好むダリオ・アルジェンドのサディズムと裏表の関係にある」

 「さて、前振りが長くなったが、『画家の契約』(1982年)と呼ばれてきた長編映画第1作が、『英国式庭園殺人事件』の邦題で、待望の札幌公開された。庭園の美しさを定着させた映像は、まぶしいばかり。構図の完璧さ、細部へのパラノイア的執着、虹のように精緻な毒。彼の持ち味が、すべて出そろっている」


電子書籍
http://www.amzn.to/18ddM5v



 

 


「しかし、知的なあまり、すべてを構図のなかに回収してしまう物足りなさはある。外部への不気味な出口があるデビッド・リンチとの決定的な差異だ」「ただ、果実のシンボリズムや道化役のグリーンマンが、どうも中途半端だった。当初3時間半あった作品を編集しなおして約半分に圧縮したためだろうか。全長版ならグリーナウェイの重層的企みがより鮮明になったはずだ」

 

 

kinematopia91.10(3)『黄金時代』『糧なき土地』『太陽の男たち』

  • 2016.04.06 Wednesday
  • 14:08


 

 

「毒のないキャメロン監督の映画を観た後には、久しぶりに劇場公開されたルイス・ブ ニュエル監督の『黄金時代』『糧なき土地』で気分を変えた。今も毒を放つ、とんでもない映画だ」「『黄金時代』はその痛烈な社会批判故に、1930年当時には衝撃的な事件が起こるなど、大きな反響を呼んだ。驚くべきことに現在でも、その批判力は失われていない」

 

 


「1972年7月、36歳の若さで爆殺されたパレルチナを代表する作家ガッサン・カナ ファーニ原作の『太陽の男たち』(タウフィー・サーレフ監督)は、さまざまな思いをいだいて密入国を企てた男たちが、隠れたタンクの中で熱死してしまう、何ともやりきれない映画」「中東の太陽の非情さが、当時のパレスチナの閉塞を象徴している。日本の夏は 、うだるような湿気に満ちているが、中東はあまりにも乾ききっている」


電子書籍
http://www.amzn.to/18ddM5v



kinematopia91.10(2)『ターミネーター2』

  • 2016.04.06 Wednesday
  • 13:23


 

 

 

 

 

「『ターミネーター2』は、『戦争と青春』の30倍近い制作費。史上最高だという。キャメロン監督らしい母親の映画だ」「『エイリアン2』との類似はいくらでも挙げることができる。強い母の強調、『1』で敵だったロボットが『2』では味方になる。同一ヒロインの起用。一方、液体金属のアイデアは『アビス』の水のテクノロジーとつながっている」

 

 

 


「特撮は感嘆すべき水準、ストーリーも見事だが、テーマ自体は甘ったるいものだ。 自己犠牲というのもどうかな」「言葉では反戦をとなえながら、観ている人の感性は戦闘シーンの魅力に浸らせるという『あざとさ』にも閉口した」「身体と機械の微妙で複雑な関係に立ち入ってほしかった。私たちは、すでに半分サイボーグ化しているのだから」


電子書籍
http://www.amzn.to/18ddM5v



kinematopia91.10(1)『戦争と青春』

  • 2016.04.06 Wednesday
  • 13:07


 

 

 

 

 

「『戦争と青春』(今井正監督)は、初の市民プロデューサー(資金公募方式)で製作された。5億円の費用のうち3億円は通常の形で調達できたが、2億円分がどうしても足りなかったとき、荒木敬二郎氏の案で市民出資の募集が決まった。当初は応募も少なかったが、湾岸戦争の勃発で出資が急増、ついに目標を超えた。反戦映画の製作を、湾岸戦争が『助けた』形になったのは、なんとも皮肉だ」「市民一人ひとりの思いがバックにあるだけに、緊張感に満ちた作品に仕上がっている」

 

 

 


「重いテーマを巧みにやわらげているのは、工藤夕貴の起用だ。彼女の一途さと軽さが溶け合った独特のキャラクターがなかったら、かなり印象の違った作品になっただろう」 「私もかねてから彼女の不思議な力に注目してきた。石井聡互監督の激烈スラプスティックなホームドラマ『逆噴射家族』やジム・ジャームッシュ監督のユーモラスな優しさに満ちた『ミステリー・トレイン』など、日本の女優には珍しい開放力がある。閉じようとする空気を外に解き放つ得難い魅力」

「空襲で子供を失った咲子を中心に描きながら、被害者意識を強調するのではなく『日本は海の向こうで多くの咲子を生んできた』と加害者の視点を貫いているのには、感心した。東京大空襲の場面が、ふいに湾岸戦争の空爆のシーンと映像がだぶり、湾岸戦争に加担した日本の責任の重さにたじろいだ」「映画としての美しいシーンもあった。単に愚直なだけの映画ではない」


電子書籍
http://www.amzn.to/18ddM5v



kinematopia91.09(2)『マッチ工場の少女』『インド夜想曲』

  • 2016.04.06 Wednesday
  • 13:00


 

 

 

 

 

「札幌でシネマ5とシネマロキシが、8月25日に閉館したが、最後に日替わりメニューで連続上映し、意地をみせた。『マッチ工場の少女』(アキ・カウリスマキ監督)は、フィンランドの作品。地味で陰気な少女イリスが主人公。淡々とした映像に込められた嵐のような情念とブラックなユーモアがすごい」

 

 

 


 
「『インド夜想曲』(アラン・コルノー監督)は、不思議な感触を残して終わる。ストーリー展開には不満も残るが、見事な映像美と魂の浮遊感は忘れ難い」「いずれも、観客を信じきった作品だった」


電子書籍
http://www.amzn.to/18ddM5v



kinematopia91.09(1)『アシク・ケリブ』『スラム砦の伝説』『火の馬』

  • 2016.04.06 Wednesday
  • 11:43


 

 

 

 

 

「セルゲイ・パラジャーノフ監督の『アシク・ケリブ』(1988年) は、ペレストロイカ以降に製作した唯一の長編。ミハイル・レールモントフのおとぎ話をもとにした恋愛劇。複数の民族文化を取り込み、濃密でエネルギーに満ちた作品だ。その祝祭的な雰囲気はフェリーニを連想させる。特に美術は高く評価していい。しかし、その動的な映像の緊張は静的な『ざくろの色』に及ばない。ストーリー展開も、 あきれるほど単純で、私達にはあまり説得力がない」「ただ、アゼルバイジャン語の台詞にグルシア語のナレーションという試みに、他には見られない現在性がある」

 

 

 


「『スラム砦の伝説』(1984年)は、獄中から解放されたパラジャーノフが初めて手掛けた。『アシク・ケリブ』の物足りなさを忘れさせてくれる出来映え。絶妙な色彩と構図の連続。躍動と静謐のバランスは、見事というほかはない」「『火の馬』(1964年)は、この監督の実質的な長編処女作。ウクライナの作家コチュビンスキーの小説をもとにしている。みずみずしさと実験精神と耽美志向が一体となって、独自の世 界を開いている」「パラジャーノフの作品では、最も入りやすい作品だろう」「映画的に は、あるいは『スラム砦の伝説』が上かもしれないが、『ざくろの色』には、奇蹟的とも言える浄化力があった」


電子書籍
http://www.amzn.to/18ddM5v



calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM